丸西酒造 黄麹熟成 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です25度1800ml
価格: 2,500円 志布志市有明町にある丸西焼酎は明治34年創業の長い歴史をもつ蔵です。小さな蔵ですが昔ながらの手造り焼酎の伝統を守り続けています。
蔵では、不純物を取り除くため 蒸留を早い段階で切り上げ、残りのもろみを翌日の蒸留に回すという独特の蒸留方法を用いたり、アルコール45%と通常よりも度数の高い原酒で 熟成させるなど、独自の製造方法で口あたりのよい焼酎を造っています。
小さい規模だからこそ出来たキメ細かく手をかけて仕上げたのが「小さな蔵元で・・」です。 「黄麹熟成 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です」は、大隅産の「黄金千貫」芋を原料に黄麹で仕込んでいます。<
|
☆これもいいです、候補に入れるべき! 知覧醸造 華蛍(はなほたる)のさと25度720ml
価格: 1,420円 蔵のある知覧町は「薩摩の小京都」と呼ばれるほど薩摩藩時代の武家屋敷が多く残る静かなたたずまいの町です。 しかし、先の大戦のとき特攻隊の基地が設けられ多くの若者の命が失われた歴史があったことが映画「ほたる」で知られるようになりました。
「華蛍(はなほたる)のさと」という酒名は、特攻隊員宮川三郎軍曹が冨屋食堂を営む鳥浜トメさんに「蛍になって帰ってきます」と言い残して出撃したその夜 食堂に蛍が舞い込んできたという逸話から名付けられました。
この焼酎の特徴はブラジル原産のシモン芋を原料としていることです。 シモン芋には多量の天然ミネラルやビタミンA・E・K
|
種子島酒造 ぎんやんま25度720ml
価格: 1,400円 種子島の西之表市にある種子島酒造は明治36年(1903年)創業という伝統のある蔵です。 蔵のこだわりは、「かめ壺仕込み」と原料となる「サツマイモ」です。
蔵では平成14年に自社農園を経営する「曽木農園」を設立し、栽培面積を広げながら原料芋の生産量を増やし数年前から全て自社農園産のサツマイモを使った焼酎造りを実現しています(農園は、安納地区を中心に10ヶ所以上 計45haになるそうです)。 焼酎造りの工程ででる焼酎粕を堆肥として再利用し、減農薬・有機栽培を徹底し 高い品質の原料芋つくりを目指しています。
「ぎんやんま」は自社農園で無農薬栽培された白センガン
|
房の露 黒倉岳(くらたけ)25度1800ml
価格: 1,974円 熊本県天草郡倉岳町の特産品である「シモン芋」を原料にしています。 ブラジル原産の「シモン芋」には多量の天然ミネラルやビタミンA・E・Kや繊維質が含まれている「健康芋」です。
環境庁より日本で最も美しい川の一つに認定を受けた球磨川上流・球磨郡多良木町にある房の露が この「シモン芋」を原料に、球磨川上流深層地下水を使用し長年にわたる球磨焼酎造りの技で黒麹で醸した芋焼酎です。
上品でやさしい香りにやわらかな口当たりの「倉岳」の味わいが深まり、「コク」と「スッキリさ」が際立っています。
ロックやお湯割り・・何でもいけます。 熊本県天草郡倉岳町の特産品で
|
大山甚七商店 問わず語らず名も無き焼酎 赤25度900ml
価格: 1,365円 指宿市宮ヶ浜地区にある大山甚七商店は明治8年(1875年)創業という、鹿児島でも有数の伝統のある焼酎蔵です。
現在 五代目・大山修一氏が蔵主として意欲をもって焼酎づくりに取り組んでいます。 その結晶の1つが 「問わず語らず名も無き焼酎」でした。
ラベルには「製造方法はすべて蔵の秘密とします」と明記されています。 飲んでわかってほしいという蔵の思いがこもっています。
「問わず語らず名も無き焼酎 赤」は地元・南薩産の甘芋「紅薩摩」を原料にした新しい「問わず語らず名も無き焼酎」です。
製造方法は秘密ですが、上品でふくよかな香りに旨味
|