鹿児島瓶カタログ通販
鹿児島瓶話題商品からおなじみの商品まで手に入れることが出来ます。





TOPページ | 前のページ |・・・76 77 78 79 80 81 82 ・・・| 次のページ

小正醸造 小鶴 黄麹25度1800ml
価格: 1,810円
この焼酎は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しています。
黄麹は暑さに弱く温度管理に手がかかり、製造コストがかかるため黄麹の焼酎は高価格となっていましたが、小正醸造は業界ではじめて「黄麹」で醸した焼酎をレギュラー酒として発売しました。

鹿児島県内の契約農家の方々の手によって丹念に育てられた新鮮なさつま芋「黄金千貫」を原料に、「黄麹」を使用し、小正醸造独自の単式蒸留器で蒸留した「小鶴 黄麹」は、
ほんのりやさしい香りとほのかな甘さのあるやわらかい味わいに仕上がっています。
喉ごし爽やかで後味もスッキリしています。

ロック、水割りのほかお湯割りで
☆これもいいです、候補に入れるべき!
さつま無双 天無双 紅さつま25度1800ml
価格: 2,500円
############################################################################################################################################################################################################################################################### 甘芋の代表「紅さつま」芋を原料にしたふくよかでまろやかな焼酎 ※送料について
 
●大注目商品です!
若潮酒造 さつま黄若潮25度1800ml
価格: 1,941円
志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5の焼酎蔵元が協業して創業されました。

「さつま黄若潮」は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しました。
地元・大隅の優良なサツマイモ「黄金千貫」を原料に、仕込み水にはミネラルたっぷりの「志布志の地下水」を使用し「黄麹」を低温発酵で仕込んでいます。
黄麹は温度管理が難しいため、12月の気温の低い時期につくられ熟成のときを過ごしていました。

黄麹仕込み特有の華やかな香り、ほのかな甘みの中にキレのある仕上がりです。
喉ごし爽やかで後味もスッキリしています。

ロック・水割りが
若潮酒造 樵(きこり) 25度1800ml
価格: 2,478円
志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5の焼酎蔵元が協業して創業されました。

「樵(きこり)」は、地元・大隅産の良質なサツマイモを原料に、若潮酒造の伝統の技と技術で醸した芋焼酎です。
そして、この焼酎の特質は 世界に認められた天然温泉水「樵のわけ前」で割り水していることです。

天然温泉水「樵のわけ前」は、2006年度のモンドセレクションで「最高金賞」!、ITQI(欧州の国際味覚・品質審査会)で「優秀味覚賞」を受賞という世界に冠たるW受賞をなしとげた
スゴイ垂水の温泉水です。
ITQIの審査員に「世界でほかにない水源を大切にし
小鹿酒造 紅(べに)とんぼ25度1800ml
価格: 2,415円
蔵は照葉樹林で知られる大隈連山の麓にあり、良質なさつま芋の確保のため、平成6年農業法人小鹿農業生産組合を設立し自家栽培に乗り出しています。

「青とんぼ」が「華やかな香りに爽快ですっきりした味わいの芋焼酎」を目指したのに対し、「紅(べに)とんぼ」のコンセプトは「お湯割りで上品な香りと甘さを目指した芋焼酎」です。
そのため、まず麹米にこだわり、国産米を使用。精米歩合を高めることで焼酎の香りに悪影響のある脂肪分などを取り除き細心の注意を払って麹を強く育てました。
また理想の香りを醸すために紫芋「綾紫芋」を原料に白麹で仕込み、さらにそのもろみを低温で発酵管理することにより、思
TOPページ | 前のページ |・・・76 77 78 79 80 81 82 ・・・| 次のページ
キーワード:



着メロ/着うた
デコメ/待受け
ゲーム
懸賞1


↑このページのトップへ↑
Copyright (C) 2011 鹿児島瓶カタログ通販 All Rights Reserved.