薩摩酒造 絆(きずな)25度720ml
価格: 1,050円 古くから、人と人が親しく交わるとき、傍らには良い酒がありました。 この焼酎は、大切な人同士が信頼と思いやりによって結ばれる場面で、ほんの少しでもお役に立てることを願って造られました。 「おいしい焼酎は、よき人の絆を結びます」。 「絆(きずな)」は、大切な人たちと、ともに酌み交わして欲しい、そんな焼酎です。
南薩摩産の良質なさつま芋「黄金千貫」を原料に、黒麹を用い黒瀬杜氏の匠の技で丹念に磨きあげた芋焼酎です。 黒麹独特の素朴なコクとまろやかな口当たりが調和したバランスの良い上質な味わいに仕上がっています。
しっかりしたつくりなので 水割り、
|
知覧醸造 武家屋敷 黒25度1800ml
価格: 1,810円 蔵のある南九州市知覧町は映画「ほたる」の舞台となった特攻基地で知られるようになりましたが、もともとは「薩摩の小京都」と呼ばれるほど薩摩藩時代の武家屋敷が多く残る 静かなたたずまいの町です。この武家屋敷が酒名の由来です。 知覧町は、またお茶とさつま芋の名産地としても知られます。 知覧醸造の定番芋焼酎「武家屋敷」の黒麹仕込みで、辛味と甘味のバランスがとてもよく、まろやかでスッキリした味わいで、毎晩でもいける飲み飽きしない仕上がりです。 喉ごしも良く、料理との相性も良いので 毎晩の愛飲酒としておススメできます。
お湯割り、水割り・・何でもいけます。
|
●今一番のお勧めはコレ! 指宿酒造 利右衛門25度900ml
価格: 683円 蔵のある地元・指宿では「焼酎」といえば「利右衛門」というくらい、なじみのある芋焼酎です。
蔵は九州一の湖、池田湖の湖畔にあります。 薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料として白麹で醸されました。 芋の風味が活きたやや甘口で後口のよい本格派です。
飲みやすい焼酎で、地元ではお湯割で味わうのが一般的ですが水割りでもいけます。
●酒名は、江戸時代中期(1705年)初めて日本にサツマイモを日本本土にもたらした指宿市山川地区にある岡児ヶ水の前田利右衛門にちなんで名づけられました。 隠
|
●大注目商品です! 薩摩酒造 蕃薯考25度720ml
価格: 2,205円 この焼酎をつくった薩摩酒造の「明治蔵」は、昭和初期から昭和の終わりまで稼動していた枕崎市内にある花渡川工場の木組みの建屋・石組みをそのまま移築し、 見せる焼酎工場として少量生産のこだわり焼酎を今でも手づくりしています。
「明治の焼酎」につづく薩摩酒造明治蔵の復刻焼酎です。 元禄時代の焼酎製造法を再現し、カメ壺で手間ひまかけてつくられました。 170年前の味わいは、しっかりしたつくりの濃醇な甘口に仕上がっています。香りもよいです。
ストレート・ロック・水割りがあいます。
●容器も明治時代の留め金式の瓶を使用しています。
○
|
小正醸造 龍馬とお龍25度720ml
価格: 1,890円 坂本龍馬と妻・お龍が慶応2年(1866年)小松帯刀、西郷隆盛などの勧めで霧島山を日本で最初の新婚旅行で訪れたことは広く知られています。 この史実にもとずき地元・霧島市牧園町では2〜3月に「龍馬ハネムーンウォークin霧島」というウォーキングの催しを開催しています。この催しを記念してつくられた焼酎です。 霧島山系の湧き水を仕込水に黒麹で醸しました。香り高くコクがあって口当たりのやさしい仕上がりとなっています。
水割り、ロックがあうようです。
蔵は瓶詰めにもこだわり、霧島山の空・水をイメージした澄んだ青色の瓶を使用しています。
○この商品は化粧箱
|